ディズニー・ロルカナとは?

初心者必見!ディズニー・ロルカナの始め方とおすすめ購入ガイド

ディズニー・ロルカナの始め方や基本的なルールを徹底解説!

初心者はスターターデッキでスタートし、必要に応じてブースターパックでデッキを強化。

購入できるサイトやデッキ構築、ゲームの流れまで詳しく紹介します。

ディズニー・ロルカナとは?

ディズニー・ロルカナとは?

ディズニー・ロルカナは、ディズニーキャラクターを「グリマー」として召喚し、ロアを集めて競うトレーディングカードゲーム(TCG)です。

プレイヤーは魔法使い「イルミニア」として、魔法のインクを使いキャラクターやアイテムを操り、冒険を進めます。

特徴として、ディズニーの魅力的なキャラクターが多数登場し、戦略的なデッキ構築とバトルを楽しめる点が挙げられます。


最新のロルカナ情報

2025年5月17日(土曜)インクランド探訪

インクランド探訪

ディズニー・ロルカナ「物語のはじまり」高額当たりカードランキング

物語の始まり環境デッキ

 

ロルカナに必要なものを揃えよう

初心者がロルカナを始めるには、まずスターターデッキ(構築済みデッキ)を購入するのが最適です。

スターターデッキには、必要な60枚のカード、インクカード、そして簡単なルールブックが含まれており、すぐにプレイを始められます。

ロルカナに必要なものを揃えよう

スターターデッキで始めた後、もっと多様な戦略や強力なカードを取り入れたい場合は、ブースターパックを購入してデッキを強化しましょう。

ブースターパックにはランダムでカードが封入されており、デッキ構築の幅が広がります。

必要なアイテム一覧:

  • スターターデッキ:初心者はまずこれでスタート。
  • ブースターパック:追加カードでデッキ強化やコレクション用。
  • カードスリーブ:カードを傷や汚れから保護するアイテム。
  • プレイマット:ゲームを快適に進めるための専用マット。

他にもあったほうがいいアイテムなどはこちらから確認できます。

カードのレアリティ

ティンカーベル(でっかい妖精) - エンチャンテッド

カードにはレアリティがあり通常のカードとは違ったイラストが記載されています。

カードのレアリティは右下のアイコンやホイル加工で確認でき、未開封BOXも価値が高騰中。

コレクションやゲームを楽しむには、最新の買取相場や封入率情報を常にチェックすることが重要です。

レアリティの判断や封入率について詳しく確認したい場合はこちら。

もし、バトルに興味がありレアカードを販売したい場合は買取に出すこともできます。

ロルカナを買取してくれるおすすめの業者はこちらから確認できます。


ロルカナを購入できるサイトや店舗

ディズニー・ロルカナは、以下のオンラインショップや店舗で購入可能です。

オンラインショップ:

  • Amazon:スターターデッキやブースターパックが豊富に揃っています。
  • 楽天市場:各種カードやアクセサリも充実。
  • タカラトミーモール:公式通販サイトで安心して購入可能。

実店舗:

  • 大手家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど):おもちゃコーナーで販売中。
  • カードショップ:TCG専門店で在庫や新商品も確認可能。

購入時の注意点と安全な買い方

購入時の注意点と安全な買い方

ディズニー・ロルカナをAmazon楽天市場などで購入する際は、必ず公式販売元(例:amazon.co.jpが直接販売・発送するもの)を選びましょう。

悪質な業者から購入すると、偽物や不良品、高額な価格で販売されている場合があります。特に高額なBOX販売には注意し、価格や販売元をよく確認してください。

安全な買い物のために、公式サイト信頼できるショップからの購入をおすすめします。


ロルカナのデッキ構築の基本ルール

ディズニー・ロルカナのデッキ構築は、60枚のデッキ枚数と2色までのインク制限を守りつつ、主役カードを決めてバランスを取ることが重要です。

主役選定からカード選び、ドローや除去手段を加えて実戦で調整するステップが解説されています。

初心者はこのプロセスを参考に、戦略的なデッキを構築しましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

  • デッキは60枚で構成します。
  • 同じカードは最大4枚まで使用可能ですが、異なるバージョンのキャラクターはそれぞれ別カードとしてカウントされます。
  • インクは2色まで選べます。インクの選択によってデッキの個性が変わり、戦略も大きく異なります。

スタータデッキ以外でデッキ構築したい場合や他プレイヤーのデッキを参考にしたい場合は、lorcana.ggがおすすめです。

海外サイトになりますので、lorcana.ggを利用したデッキ構築の詳しい使い方はこちらから。

デッキは 60枚 で構築し、2つのインクを選ぶ「バイカラー構築」が主流です。

🛠️ 構築の基本ルール

  • インクをバランス良く:インク入りカード30枚以上が理想。
  • キャラクター比率:キャラクター40枚前後、アクション15枚、アイテム5枚が目安。
  • ロア獲得手段の確保:ロア獲得手段を複数用意する。

ロルカナでよく使われる用語の解説

TCGでは、特有の用語が使われるため、あらかじめ理解しておくとプレイがスムーズになります。
ほぼ全ての用語は、MtG(マジック・ザ・ギャザリング)から使われることが多いです。
特定の専門用語があることもありますが、ほぼ全てのTCGを通して同じ用語が利用されます。

  • マリガン:初期手札を引き直す行為。ロルカナでは任意のカードを選び、デッキの下に戻して同じ枚数を引きます。
  • コントロール:相手の動きを妨害し、ゲームを長期化して終盤に強力なカードで勝利を狙う戦術。
  • ランプ:インク(リソース)を加速的に増やすこと。サファイア色のカードにこの効果が多い。
  • アグロ:序盤から積極的に攻撃して早期に勝利を狙う戦術。アンバー色やルビー色が得意。
  • ミッドレンジ:序盤は守り、中盤以降に攻撃を仕掛けるバランス型戦術。
  • バウンス:相手のキャラクターを手札に戻す効果。エメラルド色が得意とするアクション。
  • ハンデス:相手に手札を捨てさせ、リソースを削る行為。
  • エグザート:キャラクターをクエストやチャレンジで使用し、タップ状態(横向き)にすること。
  • インクウェル:インクを溜めるゾーン。インクウェルマークのあるカードのみ設置可能。

ロルカナのゲームの流れと勝利条件

ロルカナの勝利条件は、相手より先に20点のロアを集めることです。
しかし、デッキのカードが全てなくなった場合は敗北となります。

また、対戦以外にも覚えておきたいルール、マナーがあります。
例えば、大会等の場合はスリーブを新品にしてマークドに注意するなどです。
シャッフルを自分で2種類行い、相手に最後にしてもらう等ルールにはありませんが、マナーとして存在しています。

TCGにおけるマナーについてはこちらから確認できます。

🎯 ゲームの流れ

  • ゲームの準備:

    • 各プレイヤーはシャッフルしたデッキを用意し、7枚の手札を引きます。
    • コイントスやダイスで先攻を決めます。
  • ターンの流れ:

    • スタートフェイズ:
      • レディ: 前のターンで使用したカードを縦向きに戻します。
      • セット: ターン開始時に発動する効果を処理します。
      • ドロー: デッキからカードを1枚引きます(先攻の最初のターンは引きません)。
    • メインフェイズ: 以下の行動を任意の順序で行えます。
      • インクを増やす: 手札から1枚をインクウェルに裏向きで置きます(1ターンに1回)。
      • カードをプレイする: インクを支払って手札からキャラクターやアイテム、アクションカードを場に出します。
      • クエスト: キャラクターを横向き(エグザート)にしてロアを獲得します。
      • チャレンジ: 相手のキャラクターに攻撃を仕掛けます。
      • 能力の使用: キャラクターやアイテムの特別な能力を使用します。
    • エンドフェイズ: ターンを終了し、相手のターンに移ります。

ロルカナのプレイエリアとカードの種類

プレイエリアは次の4つです:

  • デッキ:使用前のカードが置かれる山札。
  • 捨て札:使い終わったカードを置く場所。
  • :キャラクターやアイテムを配置して戦うエリア。
  • インクウェル:魔力の源で、インクカードを配置します。

カードの種類は以下の4つ:

  • キャラクター:ロアの獲得や攻撃を行うカード。
  • アイテム:場に置かれ、継続的な効果を発揮。
  • アクション:即時効果を発揮し、使い切りのカード。
  • :インク消費なしで使える特殊カード。

ロルカナの6つのインク

ロルカナには6つのインク(色)があり、それぞれに異なる戦略的特徴があります。

特徴プレイスタイル
アンバー 🟠サポートとチームワークが得意。回復やバフ能力。横展開・継続戦略
アメジスト 🟣魔法やアクションカードの活用が強力。妨害や除去。コントロール
サファイア 🔵インク加速と大型キャラクター召喚に優れる。ランプ戦略
ルビー 🔴攻撃特化でアグレッシブな動き。速攻や除去が得意。アグロ
エメラルド 🟢相手の妨害やバウンス効果で攪乱。コントロール
スティール防御と装備、耐久力に特化。守りを固めつつ攻める。ミッドレンジ

対戦を有利に進めるためには、相手の戦略を読み、柔軟に対応する力が必要です。

⚔️ よくあるデッキタイプへの対策

  • アグロ対策:低コスト除去カードを増やし、序盤の勢いを抑える。
  • コントロール対策:ドロー加速や手札破壊で終盤力を削ぐ。
  • ランプ対策:インクをバウンスして相手の大型キャラクター展開を遅延。

🌐 メタゲームの理解

メタゲームとは、流行しているデッキタイプを把握して対策すること。地域の大会レポートなどで環境を確認しましょう。

ロルカナのよくある質問

ロルカナの1パックいくらですか?

「フラッドボーンの渾沌」のブースターパックは、1パック6枚入りで、希望小売価格は330円(税込)です。 ​

ディズニー・ロルカナとは?

​ディズニー・ロルカナは、ディズニーキャラクターが登場する公式のトレーディングカードゲーム(TCG)で、2025年1月に日本国内で展開が開始されました。
​このゲームでは、プレイヤーが魔法使い「イルミニア」となり、魔法のインクを使ってディズニーキャラクターを「グリマー」として描き出し、相手より先に20以上の「ロア」を獲得することで勝利を目指します。​

ロルカナの1boxの価格は?

1ボックスには16パックが封入されており、希望小売価格は5,280円(税込)となります。​

ロルカナの1BOXに何枚入っていますか?

1ボックスには16パックが含まれており、各パックには6枚のカードが入っているため、1ボックスあたり合計96枚のカードが入っています。​

ロルカナの封入率は?

ロルカナの封入率(目安)は以下の通りです。

  • エンチャンテッド(全12種):​12ボックスに1枚

  • レジェンダリー(全12種):​1ボックスに1枚

  • スーパーレア(全18種):​1ボックスに4枚

  • レア(全48種):​1ボックスに11枚

  • アンコモン(全54種):​1ボックスに20枚

  • コモン(全72種):​1ボックスに44枚

Q: デッキの枚数が多いとどんなデメリットがありますか?

A: デッキ枚数が多いと安定性が下がります。特に理由がなければ、定石として60枚に収めることが推奨されています​

Q: メインデッキとは別のサブデッキを考える際、注意すべき点は何でしょうか?

A: サブデッキの場合、メインデッキで使っているカードが使えないことが多いので、カード資産が限られることを考慮する必要があります。使用可能なカードの中で戦略を組み立てる工夫が必要になります

公式リンク

ロルカナ公式サイト

ロルカナ公式X(旧Twitter)

他記事等

    NEWS お知らせ

    2025年3月22日
    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/arashimikan/arashinbo.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/front-page.php on line 435

    2025/03/22ディズニーロルカナフラッドボーンの混沌発売❗️

    2025年3月9日
    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/arashimikan/arashinbo.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/front-page.php on line 435

    2025/3/8大阪スタートツアーに参加してきました!

    RANKINGランキングTOP10