ディズニー・ロルカナのレアリティ封入率・当たりカード見分け方完全ガイド

ディズニー・ロルカナは、ディズニーキャラクターが登場するトレーディングカードゲームで、多彩なレアリティと魅力的なカードデザインが特徴です。

本記事では、ロルカナのレアリティカード、当たりカード、封入率、そしてレアリティの見分け方について詳しく解説します。

この記事のまとめ

ディズニー・ロルカナは、エンチャンテッドをはじめとする高レアリティカードがコレクターに人気で、封入率が低い分、買取価格も高騰しています。
カードを購入・収集する際には、レアリティを確認し、アイコンやホイル加工を見極めることが重要です。封入率の低さからBOX購入での開封はギャンブル性が高いものの、希少なカードを引き当てた際には大きな価値が得られます。
常に最新の買取相場や封入率を把握し、コレクションを楽しむためにも、公式情報や専門サイトをチェックし続けることが大切です。

ディズニーロルカナのレアリティのレアリティとは

ロルカナでは、カードの希少性を示す「レアリティ」が設定されており、コレクション価値やゲームでの強さに直結します。

初心者がゲームを始める際には、レアリティを理解することでデッキ構築やカードの取引を有利に進めることができます。

ロルカナのレアリティは、コモン、アンコモン、レア、スーパーレア、レジェンダリー、エンチャンテッド、プロモと複数あり、それぞれ入手難易度や価値が異なります。


ディズニーロルカナのレアリティの確認方法

ディズニーロルカナのレアリティ

ロルカナカードのレアリティは、カード右下のアイコンやコレクション番号、セット記号で確認可能です。

アイコンは、円形や星形などレアリティごとに異なるデザインが施されており、簡単に見分けられます。

また、公式ガイドブックやプレイヤーズガイドには全カードのレアリティが記載されており、これを活用することでより正確な情報を得ることができます。


ディズニーロルカナのレアリティののレアリティの種類

  • コモン:最も入手しやすく、デッキの基盤となるカード。
  • アンコモン:コモンよりやや希少で、追加効果を持つカードが多い。
  • レア:1パックに1〜2枚封入されるカードで、デッキの強化に必須。
  • スーパーレア:封入率が低く、ゲームを有利に進める強力なカード。
  • レジェンダリー:非常に希少で、コレクション価値も高いカード。
  • エンチャンテッド:フルアートが施された特別仕様のカード。
  • プロモ:大会やキャンペーンなどで配布される非売品カード。
  • Foil(ホイル):全レアリティに存在するホログラム加工カードで、収集難易度が高い。

ディズニーロルカナのレアリティの当たりカードと封入率

ディズニー・ロルカナ「物語のはじまり」では、最も希少なレアリティはエンチャンテッドで、封入率は約1/24BOX(約576パックに1枚)と非常に低いです。
当たりカードは特にエンチャンテッドの「エルサ(冬の精霊)」が有名で、最高買取価格は80,000円とされています。
その他、「ティンカーベル(でっかい妖精)」は28,000円、「ミッキーマウス(きまぐれな魔法使い)」や「スティッチ(お気軽サーファー)」が18,000円など、高額で取引されています。

レジェンダリースーパーレアも封入率が低く、「ラプンツェル(いやしの賜物)」はホイル版で7,000円、「エルサ(冬の精霊)」はホイル版5,500円と高値で取引されています。
BOXからは1BOXあたり約6枚のレア、2枚のスーパーレア、1枚のレジェンダリーが封入されており、エンチャンテッドは極稀にしか出ません。そのため、エンチャンテッドを引き当てるには数十BOXの開封が必要になることも。

封入率が低いことから、未開封BOX自体も価値が高まり、コレクター需要が増加しています。発売直後から再販待ちが続いており、市場価格は上昇傾向にあります。


ディズニーロルカナのレアリティの見分け方

ディズニーロルカナのレアリティの見分け方

ロルカナカードのレアリティは、カード右下のアイコンで確認できます。

  • コモン:白い円形アイコン
  • アンコモン:銀色の六角形
  • レア:金色の六角形
  • スーパーレア:青紫色の六角形
  • レジェンダリー:虹色の六角形
  • エンチャンテッド:特別なフルアートデザインで、他のカードと一目で区別可能

さらに、ホイル加工の有無でも見分けがつきます。ホイル加工は光の反射で光る仕様となっており、レジェンダリー以上のカードは全てホイル仕様。

エンチャンテッドはホイル加工に加えてフルアートデザインが施され、特有の光沢が特徴です。

ディズニーロルカナのレアリティ

見分け方のポイント

  • カード下部のアイコン形状と色を確認
  • 光沢やホログラムの有無をチェック
  • イラストが通常より広範囲で描かれているか(エンチャンテッドの場合)

特にエンチャンテッドは、全体がホログラムでキラキラしており、他のカードとの違いが明確です。