ディズニー・ロルカナの新拡張「フラッドボーンの混沌」がついに登場!このセットでは、強力な新カードや戦略性の高いメカニクスが追加され、デッキ構築の幅が大きく広がりました。
この記事では、「フラッドボーンの混沌」で注目すべきおすすめデッキを厳選して紹介します。
初心者でも扱いやすいデッキから、競技シーンでも活躍できるハイレベルなデッキまで、多彩な戦術を解説!あなたのプレイスタイルにぴったりのデッキを見つけて、新たなバトルの波に乗りましょう!
足りないカードは、実店舗のカードショップやオンライン通販の駿河屋などで購入していきましょう。
目次
Tier1ルビーアンバー
- 初週の最強デッキ。
- コストが低くロア(得点)が高いキャラを素早く展開し、最速で20点の獲得を狙う。
- 特に「リロ – お願いごと」「マレフィセント – 竜視眈々」「ピノキオ – 注目のスター」が強力。
- 新登場の「シンデレラ – 舞踏会の花形」が序盤からの展開をさらに安定させる。
- 「マーリン – ウサギ」「マーリン – ヤギ」によるカード回収・追加得点も重要。
- 非常に低コスト中心で、高速で勝負を決める。
Tier1スティールアンバー
- 前回の環境でも人気だったデッキ。新カードの歌による効果が強化された。
- 「シンデレラ – 舞踏会の花形」といった歌唱キャラクターで序盤から優位を確保。
- 後半には「シンデレラ – 豪胆なる姫君」で盤面を制圧し、大量得点を狙う。
Tier1ルビーサファイア
- 中盤以降人気急上昇したコントロール型のデッキ。
- 「アイスボー」と「ヒ—ラム・フラバーシャム」のコンボが強力なドローエンジンとなる。
- コントロール用カード(例:「BE PREPARED」「マレフィセント – 怪物ドラゴン」「レット・イット・ゴー」など)で盤面を支配。
- 勝ち筋は強力な「タマトア」で、一気に大量のロアを獲得。
Tier2エメラルドスティール
- 新レジェンド「野獣 – 容赦せん」が強力。単独で試合を決める力がある。
- 細かいダメージ効果(ハンス、ロビンフッド)が重要で、盤面コントロールにも優れている。
- 「チェシャ猫」の能力も強力な盤面制圧に役立つ。
Tier2サファイアスティール
- 早期に多くのカードを引き、素早く強力なカードを展開。
- 「タマトア」や「ベル」で後半に大量のロアを獲得するスタイル。
Tier3スティールアメジスト
- 相手に大量のカードを引かせてデッキ切れを狙う。
- 相手のカードドローを利用して勝利を目指す、非常に独特な戦略。
Tier3アンバー/ルビー
- 自傷と回復を組み合わせたユニークな戦略。
- 自己ダメージと回復を組み合わせ、大量得点を狙う特殊型。