刀剣乱舞において「どの刀剣男士を育てれば良いのか?」と悩む初心者の方に向けて、各ステージごとのおすすめ育成方針を紹介します。
本記事では、ゲームの序盤から後半、そしてイベントに向けてどの刀を優先的に育てるべきかを詳しく解説します。
刀剣男士の強さや性能に大きな差はありませんが、育成を効率化するためには特定のキャラに優先的に力を入れることがポイントです。
★できる限り短刀6振を先に強化し極に最優先で行う★
・序盤(1~2)は短刀レベル上げで攻略OKだが、入手できれば打刀や大太刀を育成し部隊編成の幅を広げる。
・中盤(3~5)では遠戦に強い「統率」ステータスの高い大太刀や太刀が活躍。
・終盤(6~)では、夜戦で強い「極」短刀を複数育成することが重要。
・錬結は特になってから行う!(極みでリセットされるので注意)
・博多藤四郎だけは、入手できれば育成必須(最初に無理して狙う必要はない)。
育成する刀剣男士の選び方
基本的には「気に入った刀剣男士」を育成すれば問題ありませんが、序盤は特にレア度の低い刀や短刀・脇差が後半ステージで活躍するため、意識して育てるとスムーズに進行できます。
どの刀剣を育てても無駄にはならないので、初心者の方は特にドロップしやすいキャラから育成していきましょう。
博多藤四郎だけは、入手できればイベントの「大阪城地下」で活躍するため必ず育成しておきましょう!
できる限り短刀6振を先に強化し極に最優先で行う
短刀は6面から活躍することになりますが、実際はレベルを上げ続けていけば全てのマップで活躍します。
ですので、とりあえず短刀6振を強化し続ければ攻略できるゲームです。
短刀に好きな子がいない場合は、推しをとりあえず育てて育てた推しを利用して短刀をあとから育成でもOKです!
もちろんですが、6振の1振は博多藤四郎で確定です。
錬結と内番の注意点
錬結の注意点
錬結は、他の刀剣男士を素材として使い、特定のステータスを強化するシステムです。
強化できるステータスは生存や偵察などがあり、ステータス上限を超えることができるため、刀剣男士をより強力にすることができます。しかし、以下の点に注意が必要です。
- ステータスはランクアップ時にリセットされる
刀剣男士が「特」や「極」にランクアップする際、それまでに連結で上げたステータスはすべてリセットされます。そのため、特や極にランクアップさせる前に連結を行うのは無駄になるので、ランクアップ後に連結を行うのが効率的です。 - 素材の使いすぎに注意
連結で素材に使う刀剣男士は有限です。強化したいステータスによって使用する刀剣男士が異なるため、どの刀剣男士を素材にするかを計画的に選ぶ必要があります。
内番の注意点
内番は、2振りの刀剣男士を選んで施設内で働かせ、生存や偵察のステータスを一定期間かけて少しずつ上昇させるシステムです。
錬結と違い素材は不要ですが、こちらもいくつかの注意点があります。
- 生存と偵察だけは、内番だけでしか限界まで上がらない
- ステータス上昇がランダム
内番ではステータスの上昇が確実ではなく、運が悪いとステータスが全く上がらない場合もあります。
特に偵察や生存のような重要なステータスは上がりにくいことがあるので、根気よく続ける必要があります。 - ランクアップ時にリセットされる
連結と同様、内番で上げたステータスもランクアップ時にリセットされます。
特や極にランクアップさせる前に内番で上昇させた分もリセットされるため、こちらもランクアップ後に進めた方が効果的です。
初期ステージでの育成方針(1-1~2-4)
優先的に育成したい刀
- 打刀
- 脇差
- 短刀
序盤のステージ(1-1~2-4)では、特に打刀と大太刀を育てるのが効率的です。
打刀や大太刀でなくても、レベルを上げていけばクリアできるステージになります。
第三部隊の解放条件となる2-4突破を早期に達成できれば、編成が柔軟になり、効率よくレベリングが進められます。
また、短刀や脇差は後半ステージで役立つので、序盤から育成しておくと便利です。
中盤ステージでの育成方針(3-1~5-4)
優先的に育成したい刀
- 大太刀
- 太刀
- レア打刀
3-1からは遠戦が開始され、敵の攻撃が強くなります。
そのため、遠戦に強い「統率」のステータスが高い刀剣男士を育成することが重要です。
特におすすめの刀は「大太刀」「太刀」、そしてレア度の高い打刀です。
入手しやすい刀剣男士としては「獅子王」や「和泉守兼定」などが挙げられ、これらのキャラを育てることで戦闘が楽になります。
後半ステージでの育成方針(6-1~7-4)
優先的に育成したい刀
- 短刀(極)
- 打刀(通常)
6-1~6-4では夜戦が多くなり、短刀や脇差が非常に重要です。特に「極」短刀はこのステージで大活躍するため、できるだけ早めに極にランクアップさせることを目指しましょう。
7面に突入する頃には、極短刀を複数育成しておくと、戦略が安定します。