刀剣乱舞の手伝い札の効率の良い入手方法をまとめました。
イベントなどで備蓄したい場合は、どこを周回したらいいのでしょうか。
この記事のまとめ
・毎日の日課を行う
・遠征2-4、3-2、5-1、5-2を行う
手伝い札を集める基本の方法
手伝い札を効率よく集めるには、いくつかの方法があります。主な収集方法は次の通りです。
毎日の任務で集める
ゲーム内の「日課任務」をクリアすることで、毎日最大4枚の手伝い札を獲得できます。
この日課任務を習慣的にクリアすることで、無理なく手伝い札を蓄えていくことが可能です。
日課任務の例
- 3回演練をこなす
- 3回遠征に派遣
- 刀解を1回実施
- 錬結を1回実施
これらを達成することで、毎日安定して手伝い札を獲得できます。
効率の良い手伝い札の収集方法
手伝い札を効率的に集めるための具体的な方法として、遠征やイベントなどを活用することが推奨されます。
遠征で手伝い札を集める
遠征で「大成功」を収めると、手伝い札が手に入る場合があります。
以下の遠征では、大成功を達成すると手伝い札が入手可能です。
遠征名 | 時間 | クリア条件 |
---|---|---|
2-4「天下泰平」 | 2:30 | 合計レベル100以上(太刀・打刀1振り必須) |
3-2「反旗を翻した原因」 | 3:00 | 合計レベル120以上(大太刀1振り+他1振り必須) |
5-1「鎌倉防衛戦」 | 12:00 | 合計レベル240以上 |
5-2「元冠防壁」 | 18:00 | 合計レベル260以上(槍1振り必須) |
特に、短時間でクリアできる「天下泰平」や「反旗を翻した原因」を繰り返し行うことで、手伝い札を効率よく集めることができます。
大成功の条件
- 3重桜付けを行うことで、遠征で大成功を達成しやすくなります。
刀剣男士の「桜付け」を3回行い、遠征前に万全のコンディションを整えることで、ほぼ確実に大成功を収められるようになります。