刀剣乱舞の毎日やることは?これだけはやっておく審神者の日課

刀剣乱舞を効率よく進めるためには、日々の作業が非常に重要です。
特にデイリー任務や遠征などをこなすことで、キャラクターの育成や資源の確保がスムーズに進みます。
この記事では、刀剣乱舞をプレイする上で「毎日やるべきこと」をリストアップし、効率的なプレイのポイントも合わせて解説していきます。

\\DMM×pixiv推しホーダイの月額980円プランも超おすすめ//

PC版がプレイできるのであれば、DMMポイントを貯めよう!

PC版がプレイできるのであれば、毎日ミッションでDMMポイントを貯めることができます。
ゲームを毎日プレイすることで、毎日Mメダルを取得でき、それをDMMポイントに変換できます。
また、毎日ミッションをクリアすると毎週抽選で5000Mメダルが当たることもあります。

他にもDMMポイントクラブでは、様々なDMMポイントを貯めるキャンペーンが開催されていることがあるのでおすすめです。
無料キャンペーンなどでDMMポイントを貯めて、刀装などの拡張課金に利用できます。

BL同人・ボーイズラブ・BLマンガのダウンロードなら「DLsite がるまに」

課金する場合は、DMMカードを作成して効率よくしましょう。
DMMカードを作成する時にDMMポイントがもらえるキャンペーンが開催されていることがあります。
さらにDMMカードで課金すると100円で1ポイント分DMMポイントが付与されます。
そして、DMMカードをPlayストア(スマホ課金)で使用するとDMMポイントとPlayストアポイントが2重で獲得できるので、すごくお得です。

毎日やることは任務のみ!

刀剣乱舞には、毎日更新されるデイリー任務があります。
これらをクリアすることで、資源やアイテムを入手できるため、できるだけ毎日全てのデイリー任務をこなすことが重要です。
特に任務内容は「出陣」「手入れ」「鍛刀」「刀装作成」など、普段のプレイで簡単にクリアできるものが多いので、効率的に進めましょう。

日課の覚えやすい順序

日課の覚えやすい順序としては、目録を開いて

  1. 遠征に出す
  2. 演練を行う
  3. 内番に出す
  4. 鍛刀を3回行う
    刀解を1回行う
  5. 刀装を3個作成
  6. 【異去に行けるなら異去に3回】
    【出撃回数消費イベントならイベントに行く】
  7. 通常マップのいずれかに出撃する

1.遠征に出す

最初に遠征に部隊を派遣しましょう。
ログインした際には「遠出の者たち」が帰ってきているはずなので、忘れずに遠征に出すようにしましょう。
行く場所は最高率で遠征を回すか面倒くさい場合は長時間の遠征に出すようにします。

2.演練を行う

演練を行います。
日課のみ消費する場合は、5時~の演練が終わっていれば、17時にリセットされてから行う必要はありません。

3.内番に出す

内番が終わっている場合は内番に出しましょう。
内番は必ず出さないと、ステータス上昇を行える機会がなくなります。

4.鍛刀を3回行う

鍛刀を3回行います。
課金していない場合は、2度に分けて行う必要があります。
資材は全て50でOKです。
鍛刀を終えれば画面を移動させずにそのまま、刀解に移動します。

5.刀解を1回行う

刀解を1回行います。
もし、刀解する刀剣男士がいない場合は鍛刀が終わるのを待って、入手できた刀剣男士を刀解しましょう。

6.刀装を3個作成

刀装を3個作成しましょう。
50/100/50/100がおすすめで、投石兵を狙いながら3回行います。
失敗してもOKなので、資材の消費を抑えながら行いたい場合は全て50で行います。

7.【異去に行けるなら異去に3回】

6ステージをクリアして異去に行けるのであれば、異去に向かいます。
指定回数撃破の任務が終わっていないステージを3回完了しましょう。

8.【出撃回数消費イベントならイベントに行く】

イベントが開催されていて、5時、17時に出撃回数が回復するようなイベントなら忘れずにイベントに出撃します。
超過分は消えてしまうので、もったいないです。

9.通常マップのいずれかに出撃する

最後に通常マップのいずれかに出撃し、10回撃破、ボス撃破を行って完了です。

どれだけ遅くても30分程度で完了するので、毎日しっかりと日課をこなしていきましょう。