刀剣乱舞の気力とは?気力を回復させるにはどうすればいい?

刀剣乱舞の気力とは、どういったステータスなのかを解説します。
また、気力を回復させるにはどうすればいいのかもあわせて解説していきます。

\\DMM×pixiv推しホーダイの月額980円プランも超おすすめ//

この記事のまとめ

・『刀剣乱舞』の気力は、刀剣男士の状態を示すステータスで、戦闘や時間経過で回復。

・戦闘では「誉」を獲得することで大幅に回復し、部隊長ボーナスも。

・アイテム「仙人団子」「幕の内弁当」「一口団子」を使用して効率的に回復させることも可能。

・気力が回復しない場合、遠征中や自然回復の上限が原因。

気力とは

『刀剣乱舞』における「気力」とは、刀剣男士の状態を示すステータスで、ゲームプレイにおいて非常に重要な役割を果たします。
気力の状態は6段階あり、「絶好調」「好調」「普通」「疲労」「重疲労」「疲労困憊」に分かれます。
気力が高いほど刀剣男士の能力が上がり、特に「絶好調」では攻撃力や防御力が大幅に向上します。
逆に、気力が低い状態だと、攻撃力が落ちるほか、ダメージを受けやすくなります。

気力を回復させるには

気力の回復方法にはいくつかの方法があります。

BL同人・ボーイズラブ・BLマンガのダウンロードなら「DLsite がるまに」

① 時間経過による自然回復

気力は時間の経過とともに本丸で回復します。
自然回復の上限は「気力49」までです。
回復速度は1分間に1ポイントで、完全に回復するには約49分かかります。疲労困憊の状態の場合、6時間の時間経過が必要です。

② 戦闘による回復

刀剣男士が「誉(ほまれ)」を獲得すると、大幅に気力が回復します。
また、部隊長に設定された刀剣男士は、戦闘での勝利時に追加で気力が回復するため、回復させたい刀剣男士を部隊長にするのが効果的です。

③ アイテムを使用する

疲労回復アイテムを使って、効率的に気力を回復させることも可能です。例えば、以下のアイテムが利用できます。

  • 仙人団子:部隊全員の気力を少し回復。ただし好調にはならない。
  • 幕の内弁当:部隊全員の気力を好調まで回復。
  • 一口団子:特定の刀剣男士1振りの気力を70まで回復。

気力が回復しないのは?

気力が回復しない場合、以下の要因が考えられます。

  • 自然回復の上限:気力が49の場合、自然回復では気力が回復しません。
  • 出陣や遠征中:刀剣男士が本丸にいない状態では自然回復しません。回復させたい場合は、まず本丸に戻す必要があります。
  • 回復アイテムの上限:アイテムを使っても気力が上限に達している場合、さらに回復させることはできません。また、アイテムごとに回復量の上限が設定されているため、効果が出ない場合があります。

これらの方法を駆使して、刀剣男士たちの気力を管理することで、ゲームをより効率的に進めることができます。