刀剣乱舞の疲労困憊の状態とはどういった効果があるのかを解説していきます。
また、疲労困憊状態を回復させるにはどうしたらいいのかも合わせて解説します。
・疲労困憊とは気力が0の状態
・疲労困憊では大きくステータスが下がり、他キャラもステータス、気力が下がりやすくなる
・回復には自然回復、戦闘による回復、アイテムによる回復がある
・疲労困憊を避けるには定期的に部隊長に任命したり誉になるように編成する
疲労困憊とは
『刀剣乱舞』で疲労困憊とは、刀剣男士の気力が最も低い状態で気力が0の状態です。
この状態では攻撃力や防御力が大きく減少し、戦闘でのパフォーマンスが著しく悪化します。
さらに、疲労困憊のキャラが部隊にいるだけで他の刀剣男士の気力が減りやすく、ステータスが下がるというデバフがあります。
- 他のメンバーの気力が減りやすくなる
疲労困憊の刀剣男士がいると、同じ部隊に編成された他の刀剣男士の気力も減少しやすくなります。通常の戦闘では少しずつ気力が減るものですが、疲労困憊状態のキャラがいるとその減少が加速します。 - 疲労・重疲労状態の刀剣男士のステータスがさらに低下する
疲労や重疲労の刀剣男士が、疲労困憊の刀剣男士と同じ部隊にいる場合、そのキャラのステータスも通常より大きく低下します。結果として、戦闘でのパフォーマンスがさらに悪くなり、部隊全体が弱体化する原因となります。
疲労困憊の回復方法
① 自然回復
疲労困憊状態の刀剣男士は、時間の経過により気力が回復します。
自然回復で、疲労困憊から気力が49まで回復します。
これにより、戦闘での能力が徐々に戻っていきます。
② 回復アイテムの使用
疲労困憊状態をより早く解消するためには、回復アイテムを使うのが有効です。
- 仙人団子:部隊全員の気力を自然回復と同等の値まで回復させますが、好調にはなりません。
- 幕の内弁当:部隊全員の気力を回復し、好調状態にすることができます。
- 一口団子:特定の刀剣男士1振りに対して気力を大幅に回復させることが可能です。疲労困憊状態から一気に70まで回復します。
③ 戦闘による「誉」獲得
戦闘で「誉(ほまれ)」を獲得すると、気力が大幅に回復します。
特に、部隊長が誉を獲得すると回復量がさらに増加し、疲労困憊状態から早く回復できます。
誉は、戦闘中に最も活躍した刀剣男士に与えられる称号で、これを得ることで気力回復に繋がります。
疲労困憊状態は、攻撃を受けやすいため注意してください。
疲労困憊を防ぐ方法
疲労困憊を避けるためには、無理な出陣を控え、定期的に刀剣男士の気力を確認することが大切です。
長時間の戦闘や無理な連戦は疲労困憊を招くため、回復アイテムの使用や部隊編成の見直しを行い、適切に休息を取らせることが重要です。
また、部隊長や特定の刀剣男士に「誉」を取得させ、回復効果を最大限に活用することも有効です。