遠征は、刀剣乱舞において資材や経験値を効率的に集めるための重要なシステムです。
プレイヤーは刀剣男士を遠征に送り出すことで、資材や経験値を獲得することができ、刀剣男士の育成やゲーム内の進行を助けます。
本記事では、効率的に資材を集めるためのおすすめ遠征と大成功の条件について解説します。
この記事のまとめ
・小判は2-1、2-2、4-1、4-2
・木炭は1-1、1-3、2-3
・玉鋼は2-4、4-2
・冷却材は2-1、2-3
・砥石は2-2、4-4
遠征の基本情報
遠征は刀剣男士を遠くに派遣して資材や経験値を獲得できるシステムです。
遠征の成果は、派遣する刀剣の種類や合計レベルによって異なり、特定の条件を満たすことで「大成功」を収めることができます。
大成功すると、通常の報酬に加えて資材の獲得量が増えたり、追加報酬が得られることがあります。
大成功の条件と効果
- 大成功確率は部隊の刀剣男士気力によって上がる
- 大成功時は獲得資源が1.5倍、主経験値が2倍になる
- 大成功でのみ手に入る資材やアイテムがある遠征も存在
大成功は、部隊の刀剣男士の気力が高いほど起きやすいです。
基本的には、気力を100にして遠征に行くのがおすすめです。
気力を100にするには、1-1に気力を上げたい刀剣男士1人だけ編成して進軍すると気力が上がっていきます。
同じことを6人分繰り返したら完了です。
資材別おすすめ遠征一覧
小判効率が高い遠征先
小判を集めるには、以下の遠征が効率的です。特に、合計レベルが高い遠征ほど効率が良くなります。
遠征名 | 小判(枚数) | 時間 | 合計レベル |
---|---|---|---|
2-1 公試合体運動 | 小判箱・小(200) | 1時間30分 | 50 |
4-4 比叡山延暦寺 | 小判箱・大(700) | 6時間 | 220 |
4-2 西上作戦 | 小判箱・中(400) | 5時間 | 180 |
2-2 加役方入足寄場 | 小判箱・小(200) | 3時間 | 60 |
木炭
木炭を効率的に集めたい場合は、以下の遠征がおすすめです。
遠征名 | 木炭 | 大成功(木炭) | 時間 | 必要刀剣 | 合計レベル | 特別報酬 | 基礎経験値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2-3 護の大饗謡 | 120 | 180 | 2時間 | 大刀 | 80 | 依頼札1 | 380 |
1-3 甲州勝沼の戦い | 20 | 30 | 20分 | 脇差 | 20 | – | 65 |
1-1 鳴羽・伏見の戦い | 10 | 15 | 10分 | – | 5 | – | 25 |
玉鋼
玉鋼を集めるには、次の遠征が効率的です。
遠征名 | 玉鋼 | 大成功(玉鋼) | 時間 | 必要刀剣 | 合計レベル | 特別報酬 | 基礎経験値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4-2 西上作戦 | 380 | 570 | 5時間 | 打刀、刀 | 180 | 小判箱・中1 | 1345 |
2-4 天泰平 | 180 | 270 | 2時間30分 | 打刀、大刀 | 100 | 手伝い札1 | 585 |
冷却材
冷却材は以下の遠征で効率的に集めることができます。
遠征名 | 冷却材 | 大成功(冷却材) | 時間 | 必要刀剣 | 合計レベル | 特別報酬 | 基礎経験値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2-1 公試合体運動 | 90 | 135 | 1時間30分 | – | 50 | 小判箱・小1 | 285 |
2-3 護の大饗謡 | 120 | 180 | 2時間 | 大刀 | 80 | 依頼札1 | 380 |
砥石
砥石を効率的に集めたい場合は、次の遠征が効果的です。
遠征名 | 砥石 | 大成功(砥石) | 時間 | 必要刀剣 | 合計レベル | 特別報酬 | 基礎経験値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2-2 加役方入足寄場 | 250 | 375 | 3時間 | 打刀 | 60 | 小判箱・小1 | 570 |
4-4 比叡山延暦寺 | 400 | 600 | 6時間 | – | 220 | 小判箱・大1 | 1610 |
効率的な資材集めのポイント
- 短時間の遠征を活用する
資材を少しでも早く集めたい場合、短時間で済む遠征を選びましょう。1-1 鳴羽・伏見の戦いや1-3 甲州勝沼の戦いは短時間で周回できるため、効率良く資材を集めることが可能です。 - 大成功を狙う編成を心がける
合計レベルや必要刀剣の条件を満たし、疲労状態のない刀剣男士を編成することで、大成功の確率を上げることができます。