刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)の延享の記憶-江戸・新橋、通称7-1のマップ攻略を解説していきます。
推奨レベル、どんな刀剣男士がドロップするのか、推奨編成など詳しくまとめています。
・分岐は太刀、大太刀、槍、薙刀いずれか1振以上で最初の分岐上に行きやすい
・推奨レベルは80以上、極30以上
・推奨編成は大太刀1振+打刀や短刀5
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)のマップ
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)のマップは分岐が多いですが、ボスマスまでの戦闘は少ないです。
最初の分岐で上と下のルートに分かれますが、どちらでもボスマスに到達します。
ただ、上ルートのほうがボスマスに到達しやすくなっています。
高速槍が出現します。
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)でボスマスに行かない場合は?
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)でボスマスに行かない場合は、太刀、大太刀、槍、薙刀いずれか1振以上で最初の分岐上に行きやすいため編成を変えてみましょう。
また、分岐条件はそれ以降発生しないと思われるため運次第でボスマスに到達します。
レベルが低い場合は、刀装が非常に剥がれやすくなりますが、刀装がなくなってもギリギリボスに届くのであれば中傷ぐらいなら行っても大丈夫です。
早めに刀装が剥がれた場合は本丸に戻り、再度挑戦するのがおすすめです。
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)の推奨レベル
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)の推奨レベル、強さ(難易度)は5で、刀剣男士のレベルは90以上か極レベル35以上推奨です。
最低80以上か極レベル30以上の部隊で挑みましょう。
公式サイトによる強さの基準は以下のようになっています。あくまで刀種関係ないレベルです。
強さ【難易度】 | 目安となる刀剣乱舞のレベル |
1 | レベル10以上推奨 |
2 | レベル25以上推奨 |
3 | レベル50以上推奨 |
4 | レベル75以上推奨 |
5 | レベル90以上推奨 極レベル35以上推奨 |
6 | 極レベル40以上推奨 |
7 | 極レベル50以上推奨 |
8 | 極レベル65以上推奨 |
9 | 極レベル80以上推奨 |
10 | 極レベル90以上推奨 |
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)で安定してレベリングするには
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)でレベリングするには、極40~50の刀剣男士が必要です。
初の場合、レベル80~99がおすすめですが、入れても1振にしておきましょう。
編成としては、極太刀6、極打刀6が一番おすすめです。
太刀は盾兵で耐久、打刀は投石兵で遠戦特化しておきます。
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)の推奨編成
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)の推奨編成は、極刀剣男士で編成し太刀、大太刀、槍、薙刀いずれか1振を入れる編成です。
対象の刀種を入れることで上ルートで攻略できます。
- 太刀6
- 大太刀4打刀2
- 大太刀1短刀5
- 大太刀2太刀4
など幅広く編成することができます。
自分の持っている刀剣男士のレベルなどを考えて編成してみましょう。
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)のドロップ一覧
7-1(延享の記憶-江戸・新橋)のドロップ一覧は
通常マス
- 前田藤四郎
- 秋田藤四郎
- 乱藤四郎
- 薬研藤四郎
- 鯰尾藤四郎
- 骨喰藤四郎
- 五虎退
- 愛染国俊
- 小夜左文字
- 宗三左文字
- にっかり青江
- 蜂須賀虎徹
- 陸奥守吉行
- 山姥切国広
- 山伏国広
- 堀川国広
- 加州清光
- 歌仙兼定
- 大和守安定
- 獅子王
- 石切丸
- 太郎太刀
- 次郎太刀
- 蜻蛉切
- 御手杵
- 後藤藤四郎
- 信濃藤四郎
- 博多藤四郎
- 包丁藤四郎
- 浦島虎徹
ボスマス
- 前田藤四郎
- 秋田藤四郎
- 乱藤四郎
- 薬研藤四郎
- 鯰尾藤四郎
- 骨喰藤四郎
- 五虎退
- 愛染国俊
- 小夜左文字
- 宗三左文字
- 江雪左文字
- にっかり青江
- 鳴狐
- 蜂須賀虎徹
- 陸奥守吉行
- 山姥切国広
- 山伏国広
- 堀川国広
- へし切長谷部
- 加州清光
- 歌仙兼定
- 大和守安定
- 同田貫正国
- 獅子王
- 石切丸
- 蛍丸
- 太郎太刀
- 次郎太刀
- 一期一振
- 鶯丸
- 蜻蛉切
- 鶴丸国永
- 御手杵
- 燭台切光忠