ゲームアプリアフィリエイトは稼げないのか、単価はどれくらいなのかなどを解説していきます。
初心者でも稼げるようになるためにはどうしていけばいいのでしょうか。
ゲームアプリアフィリエイトは稼げない?
ゲームアプリアフィリエイトは稼げないといわれているのは、通常のASP案件の場合です。
普通のASPに登録されているアプリ案件は非常に単価が安く、案件も少なく普通にやっていれば稼げません。
もちろん、最高検索順位の1位を取りまくれば稼げますが、そんなことはできません。
実際に私はアプリアフィリエイトで月6桁を超えたこともありますが、一般的に知られているASPではなくクローズドASPで稼ぎました。
クローズドASPは頑張って継続して色々なことを試すことで声がかかります。
ですので、ブログで稼ぐために重要な継続がやはり大切になります。
単価はどれくらい?
アプリアフィリエイトの単価はASPと案件によって様々です。
オープンASPの場合は高くて約800円が限度になります。
クローズドASPの場合は、一番高いものは約2000円になります。
ただ、オープンもクローズドも安いものは約20円というものもあります。
その差100倍であり、100件20円の案件を獲得しても2000円の案件1件と同じです。
ですので、他のアフィリエイトでも同じですが案件をしっかりと確認して単価の高いものを紹介していく必要があります。
ゲームアプリアフィリエイトで稼ぐコツ
ゲームアプリアフィリエイトで稼ぐコツは
- クローズドASPと提携
- 掲載期間が長いものを選ぶ
- 人気のあるアプリを選ぶ
- 単価が高いものを選ぶ
の4つになります。
それぞれを理解してアフィリエイトをすることで、稼げるようになっていきます。
クローズドASPと提携
一番大切だと思っています。
案件の単価が全て1.5倍から2倍ほど違っています。
ですので、案件がなくてもとりあえず記事を作成しクローズドASPの担当から問い合わせが来るように頑張る必要があります。
報酬がないとわかっている記事でも「後から稼げる!」と思って作っていくことが重要です。
クローズドASPの担当が検索するようなキーワードを想定してキーワード上位を取れる記事を作っていきましょう。
掲載期間が長いものを選ぶ
アプリアフィリエイトには期間があります。
新しい案件ほど消えていきます。
長く掲載されているものは人気があったり安定して稼げるような案件が多いです。
最初は分からないかもしれませんが、ずっと掲載されている案件は狙い目です。
人気のあるアプリを選ぶ
アプリはアップルストアとGoogleストアでレビューがあります。
ですので、インストールする前にストアのレビューを見られてしまいます。
もしストアレビューが酷いものであればインストールされずに記事自体も信頼されません。
ですので、人気がありレビューの評価の高いものがおすすめです。
単価が高いものを選ぶ
最初から記載していますが、単価が高いものを選びましょう。
上3個の条件を確認しながら単価でも判断する必要があります。
どれだけインストールされて数をこなしても単価が低ければ悲しい収益になってしまいます。
以上のことを気にしながら、アフィリエイトすることでアプリアフィリエイトでも稼げるはずです。