ワードプレスのセキュリティ強化に使えるInvisible reCaptchaの使い方と設定方法を紹介していきます。
エラーや表示されない場合はどうするのかも合わせて解説していきます。
Invisible reCaptchaとは
Invisible reCaptchaとは、ログイン画面やお問い合わせフォーム、コメント欄などのセキュリティを強化することが出来るワードプレス用プラグインです。
ワードプレスに追加することで、自動プログラムなどによる攻撃からサイトを守ることが出来るようになります。
このサイトのお問い合わせにも右下に以下のようなマークがついていると思います。
Googleのシステムを利用しているので安心して使用できます。ただ、Invisible reCaptcha自体、更新が止まっているので不安な人は代替プラグインを使用してください。
Invisible reCaptchaのインストール
Invisible reCaptchaをインストールしていきます。
ワードプレスの管理画面から「プラグイン」の「新規追加」をクリックします。
右上にある空欄に「Invisible reCaptcha」と入力し表示された左上のプラグインの「今すぐインストール」をクリックしてインストールします。
インストールが完了すれば「有効化」をクリックし有効にしましょう。
最初に説明しましたが、更新が止まっているので最終更新が昔になっています。
Invisible reCaptchaの設定方法
Invisible reCaptchaはGoogleのシステムを利用して活用するのでGoogleアカウントが必要になります。
Google reCaptchaのページにアクセスします。
Googleアカウントにログインして上に表示されている「v3 Admin Console」をクリックします。
右上に表示されたプラスマークの「作成」をクリックします。
作成画面になりますので、ラベルに分かるようにサイトの名前、タイプはv3、ドメインに自分のサイトのURLを入れて「送信」を押して完了です。
ちゃんと作成されるとキーが2つ表示されます。
両方とも使用するので、どこかにコピーしておきましょう。
続いてワードプレスのほうで設定していきます。
管理画面の左にある「設定」から「Invisible reCaptcha」をクリックします。
設定にある「サイト鍵」と「秘密鍵」に先程表示されていたキーを入力し「言語」を「japanese」にして「変更を保存」をクリックします。
続いて左にある「WordPress」に移動して全ての項目にチェックを入れます。
最後に問い合わせフォームにContact Form7を使用している場合は有効化して完了です。
Invisible reCaptchaがエラーなどで表示されない場合
WordPressが更新されている一方、Invisible reCaptchaは更新されていません。
ですので、エラーで表示されないことがあります。
テーマにもよりますが、エラーが表示された場合には他の代替プラグインがおすすめです。
代替プラグインの例としてはreCaptcha by BestWebSoftが一番のおすすめです。
他にもサブ機能としてWordfence Securityもあります。