Broken Link Checkerの使い方から設定方法!不明なエラーや誤作動した場合の対処法

ワードプレス用プラグインのBroken Link Checkerの使い方から設定方法を紹介していきます。
リンク切れを発見するのに非常に役立つプラグインです。
不明なエラーなどを起こしたときなどの対処法を合わせて解説していきます。

Broken Link Checkerとは

Broken Link Checkerとは、ワードプレスのサイト内URLリンクが切れていた場合に知らせてくれるプラグインです。
昔の記事にあるリンク元が無くなったりした場合に知ることができ、新しいリンクに変えたりすることができます。
リンク切れはSEO的にマイナスになることが多くSEO対策としても活用できます。

Broken Link Checkerのインストール

Broken Link Checkerをワードプレスにインストールしていきます。
ワードプレスの管理画面にいき左メニューにある「プラグイン」から「新規追加」をクリックします。
右上にある空欄に「Broken Link Checker」と入力し左上にあるプラグインを「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「有効化」をクリックして完了です。

Broken Link Checker

Broken Link Checkerの設定方法

Broken Link Checkerではとくに設定を変更することはありません。
ただしBroken Link Checkerをインストールしたらサイトが重くなったという場合には設定を変更するのがおすすめです。
Broken Link Checkerの設定を変更するにはワードプレス管理画面の左側にある「リンクチェッカー」から「Local」をクリックします。

設定の「各リンクをチェック」を長く設定しましょう。
数日置きでリンクチェックは問題ありません。
「削除したリンクにカスタムCSSを適用する」と「検索エンジンにリンクエラーをたどらせない」にチェックを入れておきます。

続いて上部のメニューの「高度な設定」にある「バックグラウンドで1時間ごとに実行する」のチェックを外しておきましょう。
このチェックが入っているとサイト表示が重くなることがあります。

Broken Link Checkerの使い方

Broken Link Checkerの使い方を解説していきます。
ワードプレスの管理画面にある「リンクチェッカー」から「Local」を選択します。
「リンクエラー」が表示されるので、そこから「URLを編集」で新しいURLに編集しましょう。
編集後に「再確認」することでエラーが消えるかを確認できます。
エラーが起こっていない場合は「無視」させるのがおすすめです。
新しいURLがない場合はSEO的にリンク切れは良くないのでリンクを解除して記事内にリンクが切れた旨を書いておくといいです。

Broken Link Checkerの不明なエラー

Broken Link Checkerの不明なエラーはよく起こります。
設定の高度なエラーでログを取ることが出来るため何故エラーになっているのかをログから読み取ることができます。
ただし、ここからは専門的な知識が多少なりとも必要になります。
ですのでログを見てエラーを理解できるのであれば挑戦する価値アリです。
エラーは「無視」することができるので無視しておきましょう。

最新情報をチェックしよう!