Advanced Editor Tools(旧TinyMCE)の使い方から設定方法を紹介していきます。
ワードプレスの記事の装飾を追加できるおすすめのプラグインです。
Advanced Editor Toolsとは
Advanced Editor Tools(旧TinyMCE)とは記事編集画面のツールバーをカスタマイズすることができるようになるプラグインです。
クラシックエディタとブロックエディタに対応しているので、どちらのユーザーでも使用できます。
昔は「TinyMCE Advanced」という名前でしたが、「Advanced Editor Tools」になっています。
Advanced Editor Toolsでは、下線をつけたり背景色をつけたりなどを行うことができます。
Advanced Editor Toolsのインストール
Advanced Editor Toolsのインストールを行います。
ワードプレスの管理画面に移動し左側の「プラグイン」から「新規追加」をクリックします。
右上にある空欄に「Advanced Editor Tools」と入力し左上に表示されたプラグインの「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了すれば「有効化」すると完了です。
Advanced Editor Toolsの設定方法
Advanced Editor Toolsを設定していきます。
ワードプレスの管理画面、左にある「設定」から「Advanced Editor Tools」をクリックします。
Advanced Editor Toolsの設定画面になります。
ブロックエディタと旧エディタを選ぶことが出来るので、自分の使っているものを選択します。
プラグインで記事編集画面を変更していない場合にはブロックエディタになります。
下側にある「エディター用ツールバー」で使用できるボタンをカスタマイズすることができます。
使用したいものを下側の「使用しないボタン」からドラッグで上側に移動させましょう。
下にスクロールすると細かい設定がありますが、特に変更する必要はありません。
変更が完了すれば右上にある「変更を保存」をクリックして設定を保存します。
ボタン | 意味 |
下線 | 文字に下線を追加 |
打ち消し線 | 文字に打ち消し線を追加 |
太字 | 文字を太字 |
イタリック | 文字をイタリック |
テキスト色 | テキストの色を変更 |
テキスト背景色 | テキストの背景色を変更 |
引用 | 引用タグを追加 |
Bulleted list | 箇条書きを挿入 |
番号付きリスト | 番号付き箇条書きを挿入 |
左寄せ | 文字位置を左寄せ |
中央揃え | 文字位置を中央揃え |
右寄せ | 文字位置を右寄せ |
両端揃え | 文字位置を両端揃え |
リンクの挿入/編集 | リンクを挿入・編集 |
テーブル | 表を挿入 |
キーボードショートカット | キーボードショートカットを表示 |
段落 | 見出し種類を選択 |
スタイル | 文字装飾のボタンなどを一覧表示 |
フォントファミリー | フォントを選択 |
フォントサイズ | フォントサイズを変更 |
切り取り | テキストなどを切取 |
コピー | テキストなどをコピー |
貼り付け | テキストなどを貼付 |
インデントを増やす | 空白を挿入 |
インデントを減らす | 空白を削除 |
元に戻す | 操作を1つ戻す |
やり直す | 操作を1つ進める |
書式設定をクリア | デフォルトの書式設定に戻す |
下付き | 下付き文字を挿入 |
上付き | 上付き文字を挿入 |
横ライン | 横ラインを挿入 |
リンクの削除 | リンクを削除 |
画像の挿入/編集 | 画像を挿入・編集 |
特殊文字 | 特殊文字を挿入 |
テキストとしてペースト | 書式設定を含まないテキストとして貼付 |
印刷 | 印刷 |
アンカー | アンカーリンクを挿入 |
検索置換 | 特定の文字列を検索して置換 |
ブロックを表示 | クラシックエディターでブロックを表示 |
非表示文字を表示 | 非表示の文字を表示 |
ソースコード | 記事のソースコードを表示 |
コード | コードを挿入 |
フルスクリーン | 編集画面をフルスクリーンで表示 |
日時を挿入 | 現在の日時を挿入 |
Insert/edit video | 動画を挿入・編集 |
改行なしスペース | スペースを挿入 |
左から右 | 左から右に文字入力 |
右から左 | 右から左に文字入力 |
顔文字 | 顔文字を挿入 |
続きを読む… | 「続きを読む」を挿入 |
ツールバー切り替え | ボタンが多すぎてツールバーに収納できないときに使用 |
改ページ | 改ページを挿入 |
Mark | 文字を蛍光ペンで装飾 |
Advanced Editor Toolsの使い方
Advanced Editor Toolsの使い方は設定でエディターを編集して記事編集画面で使用するだけです。
編集したボタンが記事編集画面に表示されていればOKです。
利用したいものを選択した文字に使用することで太文字にしたり蛍光色にしたりなど、様々なことが可能になります。
Advanced Editor Toolsがブロックエディタで反映されない場合は
Advanced Editor Toolsがブロックエディタで反映されない場合はアップデートの影響が考えらます。
クラシックエディターは昔のエディターなのでアップデートがなく、変化することはありません。
ただし、ブロックエディターの場合はアップデートがありますので何かしらの影響で使用できなくなることもあります。
Advanced Editor Toolsのアップデートを待つしかありませんので、待ってみましょう。