広告管理が出来るワードプレス用プラグインAdvanced Adsの使い方、設定方法を紹介していきます。
設定しても広告が表示されない場合の対処法もあわせて解説していきます。
Advanced Adsとは
Advanced Adsとはワードプレスで広告管理ができるプラグインです。
広告を自分の設定した部分に表示したりすることができます。
グーグルアドセンスと連携することも可能で、様々な形式に対応しているのが特徴になります。
Advanced Adsのインストール
Advanced Adsのインストールを行っていきます。
ワードプレスの管理画面にログインし左側にあるメニューから「プラグイン」→「新規追加」→「Advanced Ads」と入力し一番左上に表示されたAdvanced Ads – Ad Manager & AdSenseの「今すぐインストール」をクリックするとインストールが開始されます。
インストールが完了すると「有効化」というボタンに切り替わるので有効化しましょう。
Advanced AdsのAdSense連携
Advanced AdsのAdSense連携を解説します。
左側に表示された「Advanced Ads」から「広告」をクリックし「アドセンス広告」をクリックします。
広告パラメーターが表示されるので「Connect to Adsense」をクリックします。
画面が切り替わり「Connect to AdSense」をクリックします。
するとグーグルアカウントのログイン画面になりますので、アドセンスを使用しているグーグルアドセンスのアカウントにログインして連携しましょう。
連携が完了するとAdvanced Adsのホームに今日の報酬などが表示されるようになります。
Advanced Adsの各種広告設定
Advanced Adsの広告を設定する方法になります。
Advanced Adsの「広告」をクリックすると何も設定していない場合、新規追加画面になります(広告を1個でも追加した場合は上部に表示される「新しい広告」から追加していくことができます)
何の広告を設定するか自分でわかりやすいように「タイトルを追加」に名前をつけます。
続いて、どのような広告を設定するかを選択します。
アフィリエイトによるHTML広告の場合は「プレーンテキストとコード」
アドセンス広告の場合は「アドセンス広告」
を選択します。
プレーンテキストとコードの場合は、HTML形式のアフィリエイト広告タグをそのまま貼り付けでOKです。
アドセンスの場合は幅などを設定することになります。
広告が設定できれば、どこにその広告を表示するかを設定します。
コンテンツの前やH2の後ろや前など様々な場所に設定をすることができます。
ここで設定を間違えてもあとから変更することも可能です。Advanced Adsの「設置」から表示場所を変更することができます。
Advanced Adsの広告が表示されない場合
Advanced Adsの広告が表示されない場合は以下のことが考えられます。
- 表示場所の確認
- 広告ブロッカーの確認
- 他プラグインとの競合
- アドセンス広告新規作成後は表示されない
- Cookieなどの影響
となっています。
まず設定した広告の表示場所が合っているかを確認しましょう。
コンテンツの前や後では広告位置が大きく変わっていますので注意が必要です。
その後、グーグルクロームを使用しているのであればエッジに切り替えたり他のブラウザを使用しましょう。
または、シークレットタブでブログを確認するのもおすすめです。
アドセンス広告を新規で作った場合には、すぐに表示されないこともあります。
時間を空けてから見てみると表示されることもあります。
ワードプレスで他のプラグインを使用している場合に競合して正しく表示されないこともあります。
他のプラグインを無効化してAdvanced Adsだけを有効化してみて表示されるかを確認してください。