ブログを始める際にインストールしてほしいブラウザChromeのメリットとインストール方法を紹介していきます。
色々と作業などを進めていく上でWindowsデフォルトのエッジでは使えないようなこともあります。
ブログでChromeがおすすめのわけ
ブログでChromeがおすすめの理由としては
- Google検索がデフォルト
- Googleアカウントでブックマークをデバイス別で共有
- Googleサービスにすぐアクセス可能(Gmail)
- 日本語訳が可能
- 拡張機能が使える
- 使用ユーザーが多いの分からないことは検索できる
となっています。
逆にデメリットはあるのかですが、ありません。
Google検索がデフォルト
ブログをしていく上でGoogleの検索エンジンは必ずチェックしないといけなくなります。
ですので、Chromeの検索結果が非常に重要になってきますし、自分のサイトの順位を調べる際にもシークレットモードが役立ちます。
Yahooでも同じGoogleエンジンを使用しているのでYahooでも問題はありません。
ただ、Yahooがホーム画面になっているブラウザはありませんので、どのみち自分で設定しないといけなくなります。
Googleアカウントでブックマークをデバイス別で共有
ChromeはGoogleアカウントでログインしているとブックマークを共有できます。
同じアカウントを使用することで別のパソコンでもChromeにGoogleアカウントでログインするとブックマーク・サイトのパスワードを引き継いで作業することができます。
スマホでも共有できるので、ブラウザのブックマークやアカウント作成などがどこでも容易に行えるようになります。
Googleサービスにすぐアクセス可能(Gmail)
Chromeのホーム画面ではGmailなどにアクセスすることができます。
他にもカレンダーやGoogle Driveなども使えて非常に便利です。
Googleサービスはアカウントごとにデータなどが保存されますが、アカウントの切り替えも簡単に行うことが出来るのでブログやプライベートでデータを分かることも簡単です。
日本語訳が可能
日本語翻訳がサイトごとに簡単に行うことができます。
他のブラウザでも使用することができますが、拡張機能をインストールしないと使用できません。
しかし、Chromeは右クリックメニューに日本語訳に変換があるので海外サイトの翻訳に非常に役立ちます。
拡張機能が使える
今ではほとんどのブラウザで使用できる機能ですが、Chrome対応の拡張機能が非常に多いです。
エッジ、Firefoxなどでも使えますが対応していないこともあります。
使用ユーザーが多いの分からないことは検索できる
Chromeは使用しているユーザーは非常に多いです。
ですので、何かわからないことがあったりエラーが表示されたりしたら検索することで解決することができます。
使用ユーザーが少ないと解決策が分からないこともあり絶望してしまいます。
Chromeのインストール方法
Chromeをインストールするには、公式サイトにアクセスします。
真ん中にあるChromeをダウンロードをクリックすることで実行ファイルをダウンロードすることができます。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックで起動させるとChromeがインストールされます。
Chromeを規定のブラウザに設定しておきましょう。
Windowsの検索で既定のアプリと入力して開きます。
アプリの一覧が表示されますので、GoogleChromeをクリックして一番上にあるGoogleChromeを既定ブラウザーにするの右側の既定値に設定をクリックすると完了です。